文字サイズ

卒業生連携室

ホーム > メールマガジンバックナンバー > 2019年一覧 > 2019年3月18日配信 名古屋工業大学卒業生連携室メールマガジン No.45

2019年3月18日配信名古屋工業大学卒業生連携室メールマガジン No.45

卒業生連携室メールマガジンNo.45をお届けいたします。

このメールマガジンは、平成23年度以降の卒業生とメールマガジンの受信をご登録いただいた方々にお届けしています。

0.次回ホームカミングデー開催 2019年10月26日

2019年10月26日(土)に第5回ホームカミングデーを開催します。

1.ニュース・イベント

  1. 【3月26日】2018年度名古屋工業大学教育研究活動報告会を開催します。
  2. 【3月27日】平成30年度学位記授与式のご案内
  3. 【3月30日】第4回名工大音楽プロジェクトコンサート『えっ!モーショナルミュージック2』を開催します。
  4. 「名古屋大学・東海地区大学広域ベンチャー2号投資事業組合」創設
  5. 【3月7日】先進セラミックス研究センター平成30年度成果発表会を開催しました。
  6. 【2月5日、6日】国際シンポジウム"Optobiotechnology"を開催しました。

2.学生活動

各部およびサークル活動にご寄付頂ける場合には、名古屋工業大学基金(各部またはサークル宛)にお願い致します。

3.研究関連情報・受賞

  1. ベンチャープロジェクト「デフォガ」が、未来2019を受賞しました。
  2. 神取秀樹教授が、第71回日本化学会賞を受賞しました。
  3. 安在大祐准教授、松盛裕明助教が、第13回わかしゃち奨励賞を受賞しました。
  4. 社会工学専攻の伊藤孝紀研究室がソトノバ・アワード2018で審査員賞 URBAN DESIGN賞を受賞しました。
  5. 電気・機械工学専攻の出口潤さんが2018 Asian Wireless Power Transfer Workshop Best Student Awardを受賞しました。
  6. 電気・機械工学専攻の伊藤啓太さんがThe 33rd International Conference on Information Networking (ICOIN2019),Best Paper Awardを受賞しました。
  7. 社会工学専攻の佐川桃子さん、森本創一朗さんが2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演会 若手優秀発表賞を受賞しました。
  8. 社会工学専攻の田中大貴さんが2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演会材料施工部門若手優秀賞を受賞しました。
  9. 建築・デザイン工学科の井上裕太さんが2018年度日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました。
  10. 社会工学科環境都市分野の藤井健さんが2018年度日本水環境学会年会 年会学生ポスター発表賞(ライオン賞)を受賞しました。
  11. 情報工学科の泉春乃さんが平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 連合大会奨励賞を受賞しました。
  12. 環境材料工学科の大塚喬仁さんが2018年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会で優秀講演賞を受賞しました。
  13. 築地研究室が開発した蛍光プローブが製品化されました―DNA特異的な細胞核ライブイメージング試薬「NucleoSeeing」―
  14. 電場による磁石極性の反転に成功 ―次世代低消費電力磁気メモリー実現の道拓く―
  15. 電波利用枠を創り出す、同一周波数電波を見分ける新材料!
  16. 細胞の収縮力を光で評価する方法を新たに開発 ‐平滑筋細胞のタイプを容易に判定する技術‐
  17. 教員・学生の受賞(活躍)
    ≪教員3件(2019.1.24-2019.3.8)/学生9件(2018.11.19-2019.3.13)≫

4.公開講座

平成30年度の一般市民対象の公開講座は全て終了しました。

平成31年度の公開講座開催については4月初めからHPに随時掲載予定です。

「3D-CAD設計技術者育成講座」2019年度春期コース(2019年5月開講)は、現在募集中です。

5.奨学金等

1)【奨学金】2019年度一般財団法人鷹野学術振興財団の奨学生募集について

以下のとおり奨学生を募集するので,希望者は財団WEBページで申請書類をダウンロードし,各自直接申し込むこと。

対象者
  • 電気電子工学,光学関連,画像処理関連,機械工学,物理学,情報工学,材料工学,化学関連,医療機器関連,健康・福祉関連,環境・エネルギー関連,農学・機能性食品等の分野を専攻している学生
  • 2019年4月1日現在,第一部1~3年次または博士前期課程1年次であること
  • 「製造業への就職を希望」していること
  • 過去に同財団の奨学生に採用されたことが無いこと
  • 外国人学生「可」(日本語の会話・読み書きに習熟していること)
  • 他団体奨学金との併給「不可」(ただし,日本学生支援機構の奨学金,名古屋工業大学ホシザキ奨学金との併給は「可」)
種類 給与制(返還の必要のないもの)
奨学金内容 支給額:年額 60万円
支給期間:2019年8月1日~2020年7月30日(1年間)
募集人数 全体で若干名
申請書類 以下のページから各自ダウンロードすること
https://www.takano-zaidan.com/奨学金情報/2019年奨学生募集要項-様式ダウンロード/
財団申込期間 2019年4月1日(月)~2019年5月15日(水)必着(直接応募)
備考 奨学生として採用された場合,受給後,小論文を提出する必要がある。
採用された場合は学生センター6番窓口に申し出ること。

2)【奨学金】2019年度公益財団法人米濱・リンガーハット財団の奨学生募集について

以下のとおり奨学生を募集するので,希望者は財団公式サイトにて申請書類をダウンロードし,学生センター6番窓口に提出すること。

対象者
  • 鳥取県,長崎県の高等学校等を卒業し,2019年4月1日時点で,学部2~4年次または大学院に在学する学生。(留学生も可)
  • 2019年3月31日時点で,学部生は23歳以下(留学生は31歳以下),大学院生は33歳以下(留学生は38歳以下)であること。
  • 他団体奨学金との併給「可」
  • 成績要件:前年度までの累計GPAが3.00以上の者(大学院生は成績を換算し,GPAを計算すること)
  • 所得要件:給与収入世帯は合計収入600万円未満,給与収入世帯以外は自営業等その他収入340万円未満であること。
種類 給与制(返還の必要のないもの)
奨学金内容 支給額:月額 20,000円
支給期間:正規の最短修業年限まで
募集人数 全体で20名程度
申請書類 以下のページから各自ダウンロードすること
https://yonehama-rh-found.or.jp/scholarship/application.html
・提出書類
  1. 奨学生願書(所定様式)
  2. 写真
  3. 研究計画書(大学院生),ゼミや授業で取り組んでいること(学部生)(所定様式5枚以内)
  4. 推薦書(本学様式,代表者の記名・押印部分は記入しないこと)
  5. 在学証明書(本学指定様式,2019年4月時点のもの)
  6. 成績証明書(本学指定様式,最新のもの)
    ※3年次編入生は直前に在学していた大学等のもの,博士前期・後期課程の1年次は卒業・修了時のもの
  7. 「父母」の2018年分(2018年1月~12月)の所得を証明する書類の『写し』
    (所得証明書類例:源泉徴収票,確定申告書等。マイナンバー記載のないもの)
教員への推薦所見の記入依頼は,以下のページからダウンロードし利用すること
(要学生ポータルログイン) http://student.adm.nitech.ac.jp/?page_id=7#shogaku
書類提出場所 学生センター6番窓口 ※土日祝日は除く,8:40~17:10
提出期限 2019年4月23日(火)まで
備考 成績証明書は発行に2~3日かかるので早めに申請すること

3) 【奨学金】2019年度一般財団法人上田記念財団の奨学生募集について

以下のとおり奨学生を募集するので,希望者は申請書類をダウンロードし,学生センター6番窓口に提出すること。

対象者
  • 2019年4月1日時点で第一部3年次で,「社会工学科環境都市分野」または「創造工学教育課程環境都市分野」に所属する23歳未満の者
  • 2019年4月1日時点で博士前期課程1年次で,土木系の研究室に所属する25歳未満の者
  • 将来,土木工学を活かした職業に就職する意思を持つものであること(建設関係企業など。研究職や教職・公務員を含む)
  • 経済的援助を必要とする者
  • 他奨学金との併給「可」(ただし,本財団奨学金の併給は「不可」。)
種類 給与制(返還の必要のないもの)
奨学金内容 支給額:月額 5万円
支給期間:2019年4月~2021年3月(2年間)
募集人数 2名
申請書類 ・指定様式は以下からダウンロードすること
http://student.adm.nitech.ac.jp/?page_id=696(要学生ポータルログイン)
・提出書類
  1. 願書(指定様式,本人自署)
  2. 推薦書(指定様式,推薦者名は記入しないこと。推薦理由欄は指導教員またはクラス担当委員に記入を依頼すること。)
  3. 成績証明書(本学指定様式,最新のもの)
    ※学部3年編入生は「直前に在学していた大学等のもの」
    ※博士前期課程1年次は「学部卒業時時のもの」
  4. 作文(テーマは「私が土木の道を選んだ理由」または「土木の知見について感動したこと」のいずれか1800字以内)
  5. 「父母」の2018年分(2018年1月~12月)の所得を証明する書類の『写し』
    (大学院独立生計者は「本人」のみで可)
・所得証明書類例:源泉徴収票,確定申告書等。マイナンバー記載のないもの
・教員への推薦理由の記入依頼は,「推薦所見等依頼書」を利用して行うこと
(要学生ポータルログイン)
書類提出場所 学生センター6番窓口 ※土日祝日は除く,8:40~17:10
提出期限 2019年4月12日(金)まで

4)【奨学金】公益財団法人吉田育英会<マスター21>の奨学生募集について

以下のとおり奨学生を募集するので,希望者は財団ホームページで申請書類をダウンロードし,学生センター6番窓口に提出すること。

対象者
  • 2019年4月に本学4年次に在籍し,2019年秋季または2020年春季に日本の大学院博士前期課程に進学を希望する学生(他大学大学院への進学でも可)
  • 進学先大学院において自然科学系分野を専攻する者
  • 2019年4月1日現在の年齢が27歳未満であること
  • 学業成績が優秀で,大学院進学の明確な意思があること
  • 成果の社会還元の志とリーダーとしての資質を持ち,国際的に活躍することを目指す者
  • 外国人学生は対象外
  • 他団体の給付型奨学金との併給「不可」
種類 給与制(返済の必要が無いもの)
奨学金内容 ・奨学金:「月額8万円」もしくは「学校納付金:250万円以内の実費」
・海外研究活動支援:50万円以内の実費
・支給期間:大学院博士前期課程に入学した月から2年以内
募集人数 1名
申請書類
  1. 奨学生願書(指定様式)
  2. 奨学生推薦書(指定様式)
  3. 成績証明書
    (本学様式。高専編入者は高専成績証明書も必要。「2019年4月時点」のものを提出すること)
    ※願書及び推薦書は,財団サイト(以下参照)から様式を取得して作成し,自署欄に署名・捺印すること。 財団サイト
・教員への推薦所見の記入依頼は,「推薦所見等依頼書」を利用して行うこと (要学生ポータルログイン)
書類提出場所 学生センター6番窓口 ※土日祝日は除く,8:40~17:10
提出期限 2019年4月24日(水)まで
備考 第一次審査(書類選考)(2019年7月上旬結果通知)
第二次審査(面接選考)(2019年7月11,12日実施予定)
※場所は吉田育英会事務局(東京都墨田区)で行われる。

5)【奨学金】公益財団法人吉田育英会<ドクター21>の奨学生募集について

以下のとおり奨学生を募集するので,希望者は財団ホームページで申請書類をダウンロードし,各自財団に直接申し込むこと。

対象者
  • 2019年4月1日現在で博士前期課程2年次であり,2019年秋季または2020年春季に日本の大学院博士後期課程に進学を希望する学生(他大学大学院への進学でも可)
  • 進学先大学院において自然科学系分野を専攻する者
  • 2019年4月1日現在の年齢が30歳未満であること
  • 外国人学生は対象外
  • 他団体の給付型奨学金との併給「不可」
種類 給与制(返還の必要のないもの)
奨学金内容
  • 支給額:月額 20万円
  • 学校納付金:250万円以内の実費
  • 海外研究活動支援:100万円以内の実費
  • 支給期間:大学院博士後期課程に入学した月から3年以内
募集人数 採用数:5名程度(本学のみでなく全体の採用数)
申請書類 申請書類は,財団サイトから様式を各自ダウンロードすること
財団提出期限 2019年4月12日(金)当日消印有効(直接応募)
備考 第一次審査(書類選考)(2019年5月下旬結果通知)
第二次審査(面接選考)(2019年6月6,7日実施予定)
※場所は吉田育英会事務局(東京都墨田区)で行われる。

6)【奨学金】2019年度公益財団法人戸部眞紀財団の奨学生募集について

以下のとおり奨学生を募集するので,希望者は財団webページで募集要項等を取得し,各自財団に直接申し込むこと。

対象者
  • 2019年4月1日現在,学部3年次以上または大学院に在学中で30歳以下の者
  • 化学・食品科学・芸術学/デザイン学・経営学の分野で修学している者
  • 学業優秀であり,且つ,学資の支弁が困難と認められる者
  • 奨学金を得ることで,学業や研究により一層の深化,発展が期待される者
  • 他団体奨学金との併給「可」。ただし併給の場合は給付額が半額となる場合あり
  • 留学生(私費)の応募「可」。(別途,留学生向けの案内を参照のこと)
種類 給与制(返還の必要のないもの)
奨学金内容 支給額:月額 5万円
支給期間:2019年4月1日~2020年3月31日(1年間)
募集人数 37名(本学のみでなく全体の採用数)
申請書類 申請書類は,下記財団サイトにて基本情報(氏名,所属,メールアドレス,住所,電話番号等)を登録し,願書を入手すること
財団サイト
  1. 奨学生願書(指定用紙)
  2. 推薦状(指定用紙。右上の役職の記名,押印欄は記入しないこと)
  3. 在学証明書(本学指定様式)
  4. 成績証明書
    (本学指定様式。※編入生,博士前期・博士後期1年次は直前に在学していた学校のもの)
  5. 住民票(マイナンバーの記載が無いもの)
  6. 他の奨学金を利用している場合,その機関名・期間・金額等を証明する書類の写し
  7. 写真1枚
教員への推薦所見の記入依頼は,以下の「推薦所見等依頼書」を利用して行うこと
(要学生ポータルログイン)
財団提出期限 2019年5月10日(金)必着(直接応募)
備考 推薦書に所見の記入をした上で,4月23日(火)までに学生センター6番窓口に押印を依頼すること
採用された場合は学生センター6番窓口に申し出ること

7)【奨学金】2019年度公益財団法人フジシールパッケージング教育振興財団の奨学生募集について

以下のとおり奨学生を募集するので,希望者は申請書類をダウンロードし,学生センター6番窓口に提出すること。

対象者
  • 2019年4月に「学部第一部3年次」または「博士前期課程1年次」となる者
    ※学科・専攻については制限しないが,財団の趣旨が「商品パッケージの研究開発に従事することに興味・関心を寄せる」学生の支援であるため,学部生は自分の興味・関心,大学院生は自分の研究テーマがどのように関わるかをよく考えた上で申し込むこと。
  • 向学心に富み,学業優秀であり,かつ品行方正である者
  • パッケージに興味・関心があり,チャレンジ精神が旺盛で国際感覚をもつ者
  • 他団体奨学金との併給:不可 ただし,日本学生支援機構奨学金は併給「可」
  • 年に1~2回財団主催の行事に参加するとともに,報告書等を年4回程度提出できる者
種類 給与制(返還の必要のないもの)
奨学金内容 支給額:学部生 月額 5万円,大学院生 月額 6万円
支給期間:2019年4月~最短修業年限まで
募集人数 学部3年次:1名
大学院博士前期課程1年次:1名
申請書類 ・以下のページから各自ダウンロードすること
http://student.adm.nitech.ac.jp/?page_id=696(要学生ポータルログイン)
提出書類
  1. 奨学生申込書(指定用紙)
  2. 審査のためのレポート(A4用紙1~2枚程度)
    レポートテーマ「既存商品のパッケージの改善提案」または「あたらしいパッケージの提案」のうちいずれか
  3. 推薦書(学校指定様式,「推薦所見」欄は指導教員またはクラス担当委員に記入を依頼すること)
  4. 成績証明書(本学指定様式)
  5. 在学証明書(本学指定様式)
  6. 「父母」の2018年分(2018年1月~12月)の所得を証明する書類の『写し』
    (所得証明書類例:源泉徴収票,確定申告書等。マイナンバー記載のないもの)
教員への推薦所見の記入依頼は,以下の「推薦所見等依頼書」を利用して行うこと(要学生ポータルログイン)
書類提出場所 学生センター6番窓口 ※土日祝日は除く,8:40~17:10
提出期限 2019年3月18日(月)まで
備考 成績証明書は発行に2~3日かかるので早めに申請すること

8)【奨学金】2019年度公益財団法人東ソー奨学会の奨学生募集について

以下のとおり奨学生を募集するので,希望者は申請書類をダウンロードし,財団に直接申請すること。

対象者
  • 2019年4月時点で,学部3・4年次,博士前期課程及び博士後期課程学生
  • 品行方正,学術優秀,身体強健な者
  • 学資の支弁が困難な者
  • 他団体奨学金との併用:可
種類 貸与制(返還の必要があるもの)
奨学金内容 ・貸与額
 学部生 月額  30,000円
 大学院 月額  50,000円
・貸与期間:最短修学年限まで
募集人数 全体で25名
申請書類 ・以下のページから各自ダウンロードすること(要学生ポータルログイン)
http://student.adm.nitech.ac.jp/?page_id=696
・提出書類
  1. 奨学生願書(指定様式)
  2. 写真(縦4cm×横3cm,裏面に氏名を記入し,願書に貼らずに添付)
  3. 推薦書(本学様式)
  4. 人物調査書(指定様式)
  5. 成績証明書(本学指定様式)
  6. 研究レポート(自身の研究テーマについて。A4サイズ,縦1~2枚程度)
・1.4.の推薦者,3.の推薦所見欄はクラス担当委員または指導教員に依頼すること。
記入依頼に当たっては,以下の「推薦所見等依頼書」をダウンロードし利用すること
(3.推薦書の学校長の記名・押印部分は記入しないこと)
(学生ポータルログイン)
提出先 住所:〒105-8623 東京都港区芝3-8-2 公益財団法人東ソー奨学会 事務局宛
問合せ電話番号:03-5427-5115
提出期限 2019年4月19日(金)必着(直接応募)
ただし,推薦書に所見の記入をした上で,4月10日(水)までに学生センター6番窓口に押印を依頼すること
備考 成績証明書は発行に2~3日かかるので早めに申請すること

9)【奨学金】2019年度公益財団法人大林財団の奨学生募集について

以下のとおり奨学生を募集するので,希望者は申請書類をダウンロードし,学生センター6番窓口に提出すること。

対象者
  • 2019年4月時点で第一部2年次生であり,22歳以下の者
  • 都市に関連ある分野の実業,実務又は学術研究に将来従事しようとする者(学部・専攻問わず)
  • 就業経験のない者(アルバイト除く)
  • 経済的な理由で就学が困難な者(父母の税込年収合計800万円未満であること)
  • 奨学生交流会等,財団の行事に必ず出席できる者
  • 留学生応募:可
  • 他団体奨学金との併給:原則不可(日本学生支援機構奨学金,大学が行う奨学金との重複受給は可)
種類 給与制(返還の必要のないもの)
奨学金内容 ・支給額:月額 50,000円
  • ・支給期間:2019年4月~2022年3月(3年間)
募集人数 推薦数:2名
選考方法 書類審査及び面接等
申請書類 以下のページから各自ダウンロードすること http://www.obayashifoundation.org/students
・提出書類
  1. 奨学生願書(指定様式1)
  2. 奨学生推薦書(指定様式2,代表者の記名・押印部分は記入しないこと)
  3. 学業成績証明書(本学指定様式)
  4. 住民票(世帯全員分記載のもの。マイナンバー記載のないもの)
  5. 「本人」,「父母」の2018年分(2018年1月~12月)の所得を証明する書類の『写し』
    (所得証明書類例:源泉徴収票,確定申告書等。マイナンバー記載のないもの)
無収入の場合,所得証明書(市区町村発行)及び生活状況申告書(指定様式12)を提出すること)
教員への推薦所見の記入依頼は,以下の「推薦所見等依頼書」を利用して行うこと(要学生ポータルログイン)
書類提出場所 学生センター6番窓口
※土日祝日は除く,8:40~17:10
提出期限 2019年5月7日(火)まで
備考 成績証明書は発行に2~3日かかるので早めに申請すること

10)平成30年度日本学生支援機構奨学金『特に優れた業績による返還免除』の申請について

※学生ポータル掲載の申請書は平成29年度とは様式が変更されており,1月23日(水曜)に掲載ファイルを更新しています。それ以前にダウンロードしたファイルは使用しないよう注意してください。
 日本学生支援機構では,大学院第一種奨学生で当年度中に貸与期間が終了する者を対象に『特に優れた業績による返還免除制度』を実施しています。
 この制度は,在学中に特に優れた業績をあげた者として日本学生支援機構が認定した場合,貸与期間終了時に「奨学金の全額又は半額が免除される」ものです。
 免除を希望する場合は,必要な書類を以下のとおり配付するので,決められた期限までに申請すること。

対象者 日本学生支援機構第一種奨学生に採用された大学院生で,平成30年度中に貸与を終了(平成31年3月満期・年度中に辞退・退学等)する者のうち,在学中に特に優れた業績をあげた者。
なお,業績については,学問分野での顕著な成果や発明・発見のほか,専門分野を生かしたボランティア等での顕著な社会貢献等も含む。
※第二種奨学金については対象とならない。
書類配付 「学生ポータルサイト」から書類をダウンロードする
※ TOP>リンク集>一般リンク>教育・生活支援情報>奨学金関係 配付物
・申請書類 及び 説明書類一式(圧縮ファイル)
※同梱の「申請にあたって(学生用)」及び記入例を必ず読むこと
提出先 指導教員に直接提出する
提出期限 各専攻長が定める日時
結果通知 採用者には6月に日本学生支援機構から直接通知があるので確認すること。
7月まで連絡が無い場合には,原則推薦外または選考外になったと考えること。

6.名古屋工業会・学科同窓会

7.リンク

8.卒業生連携室から

  • 学科同窓会会員名簿の管理について
    卒業生連携室では、学科同窓会の協力を得て、卒業生名簿の大学管理への移行を進めています。
    移管された緑会、電影会、CE会、計測会、経友会の会員の皆様は、住所変更等の情報を卒業生連携室にお知らせください。
    なお、CE会の会員様は、CE会名簿修正フォームにて、ご自身で変更情報を入力することも可能です。
  • 大学訪問時のご案内等について
    卒業生連携室では、卒業生の皆様が同窓会でキャンパスを訪問された際に、キャンパス案内等をお引き受けしております。お気軽にお申し出ください。
  • 投稿募集について
    卒業生連携室では、皆様からの投稿をお待ちしております。近況報告等、記事の企画がございましたら、卒業生連携室へご連絡ください。また、本メルマガに関するご意見、ご感想もお待ちしております。

9.登録情報の変更・配信停止

登録情報の変更について

変更がございましたら、卒業生連携室(下記アドレス)へご連絡ください。
また、名工大メールアドレスをお持ちの方は、ご自身で登録情報を変更することもできます。

配信停止について

件名に「メールマガジン配信停止希望」と記載し、ご登録されているメールアドレスから、卒業生連携室(下記アドレス)にご連絡ください。

発行日 2019年3月18日
発行 国立大学法人 名古屋工業大学 卒業生連携室
Tel:052-735-7563
E-mail renkeiadm.nitech.ac.jp
  • メールマガジンの一部または全部を無断転載することは禁止されています。