文字サイズ

卒業生連携室

ホーム > メールマガジンバックナンバー > 2018年一覧 > 2018年11月15日配信 名古屋工業大学卒業生連携室メールマガジン No.43

2018年11月15日配信名古屋工業大学卒業生連携室メールマガジン No.43

卒業生連携室メールマガジンNo.43をお届けいたします。

このメールマガジンは、平成23年度以降の卒業生とメールマガジンの受信をご登録いただいた方々にお届けしています。

0. ホームカミングデー開催 平成30年10月27日

平成30年10月27日(土)に第4回ホームカミングデーを開催しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。

1.学生活動

  1. 名工大ボート部女子史上初!全日本大学選手権大会女子シングルスカルで足立知里さんが8位入賞
  2. 全日本珠算選手権大会(フラッシュ暗算競技)で杵川 日向雅さんが優勝!

各部およびサークル活動にご寄付頂ける場合には、名古屋工業大学基金(各部またはサークル宛)にお願い致します。

2.ニュース・イベント

  1. 【12月15日(土)】第5回愛知学長懇話会サステナビリティ・リレーシンポジウムを開催します。
  2. 【11月17日(土)】 第3回オープンキャンパス&第3回女子学生のためのテクノフェスタを開催します。
    https://www.nitech.ac.jp/guest/3.html
  3. 【11月12日(月)】高度防災工学センター主催「木造住宅耐震低コスト工法施工講習会」耐震リフォーム達人塾~施工講習編を開催しました。
  4. 【11月8日(木)-11月9日(金)】「2018 フロンティア研究院シンポジウム ~異分野融合研究と博士研究への招待~」を開催しました。
  5. 【11月7日(水)】「ダイバーシティ推進シンポジウム:科学技術とダイバーシティの新しい関係」を開催しました。
  6. 【11月1日(木)】「名工大テクノフェア2018」を開催しました。
  7. 名工大の女性研究者を紹介するウェブサイトを開設しました。

3.研究関連情報・受賞

  1. 神取秀樹教授の研究成果記事が、Natureダイジェスト11月号に掲載されました。
  2. 稲盛財団が主催する「京都賞記念ワークショップ」で神取秀樹教授が講演しました。
  3. 中林功一名誉教授が、平成30年秋の叙勲を受章されました。
  4. 情報工学専攻の福田和彰さんと加藤昇平教授がIEEE GCCE 2018 Outstanding Student Paper Awardを受賞しました。
  5. 情報工学科の劉杉さんがプログラム国際競技会PRIANAC「Social Welfare Category」で優勝しました。
  6. 岩崎誠教授が平成30年精密工学会第38回精密工学会技術賞を受賞しました。
  7. 礒部准教授らの日米仏国際共同論文が、Physical Review E誌25周年マイルストーン論文に選出されました。
  8. 名古屋工業大学と理化学研究所が共同で光ではたらくロドプシンタンパク質の機能予測を行う人工知能システムを開発
  9. 含フッ素医薬品を用いる分子変換新技術を開拓:新しい医薬品の創出に期待
  10. 放射光を使ってミクロの糸球体を見る SGLT2阻害薬による糖尿病マウス糸球体1万個への作用を明らかとする
  11. カプセル内視鏡の高品質画像伝送や体内医用ロボットの高速制御が可能に ―― 1秒当たり1千万ビットの体内高速無線通信機の開発に成功
  12. 大須地区回遊行動調査~幅広い世代が楽しむ「賑わい場」を科学する~大須で人々はどのようにお店を巡る??工学的に分析!
  13. 電気・機械工学専攻の秋田駿さんが2018 IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award (IROS, CASE2018)を受賞しました。
  14. 情報工学専攻の鈴木晃平さんが第17回情報科学技術フォーラムで学生奨励賞を受賞しました。
  15. 電気・機械工学専攻の長谷川遼さんが電子情報通信学会革新的無線通信技術に関する横断型研究会MIKA2018で若手最優秀部門ポスター賞を受賞しました。
  16. 情報工学専攻の加藤瑛樹さんが第19回日本感性工学会大会で優秀発表賞を受賞しました。
  17. 社会工学専攻の門石征也さんがANQ2018(Asian Network for Quality)でBest Paper Awardを受賞しました。
  18. 生命・応用化学専攻の真野稜大さんが化学工学会第50回秋季大会(2018)で分離プロセス部会優秀ポスター賞を受賞しました。
  19. 生命・応用化学専攻の後東あかりさんが69th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry (ISE) Best Poster Prizeを受賞しました。
  20. 水野 稔久准教授と生命・応用化学専攻博士前期課程2年木村亮介君の研究成果が、アメリカ化学会の学術誌「Bioconjugate Chemistry」のFront Coverに採用されました。
  21. 教員・学生の受賞(活躍)
    ≪教員3件(2018.9.25-2018.11.5)/学生8件(2018.9.18-2018.11.5)≫

4.公開講座

一般市民対象の11月以降開催予定の講座をお知らせします。

  1. コンピュータサイエンス・アドベンチャー
    理論計算機科学はこんなに面白い!

5.奨学金等

  1. 【奨学金】公益財団法人サントリー生命科学財団SUNBOR SCHOLARSHIP(奨学生)募集について
    以下のとおり案内するので、希望者は各自申請すること。
    応募資格 以下を全て満たす者
    • 博士後期課程に在学または2019年度中に博士後期課程に進学予定の学生
    • 有機化学、構造生物学、生化学、分子生物学等を基盤に、学際的視野のもとに生命科学の研究を遂行する大学院研究科における学び、将来、大学、研究機関等のアカデミアにおける研究職・教育職を志す人材
    • 指導教員の推薦が得られること
    支給額 月額60,000円(返済を要しない給付制)
    支給期間 2019年4月~2022年3月
    最長3年間(標準終業年限まで)
    応募期間 2018年12月28日(金)17:00(JST)まで
    応募方法 以下の財団公式ページにて応募方法等を確認し、エントリーシートを作成し送付すること(※大学への書類等提出は不要)。
    その他 採用された場合は学生センター6番窓口に申し出ること。
  2. 【奨学金】日本学生支援機構奨学金の次年度継続手続きに係る住所等の確認について

    例年、日本学生支援機構奨学金の奨学生は、12月~2月に翌年度の奨学金継続について確認の手続きを行う必要があります。
    今年度についてはまだ機構から手続きについての案内はありませんが、例年どおりであった場合、機構からの手続き書類を大学を通じ郵送することとなります。
    このことについて、毎年度郵送に関連した問題が発生していますので、日本学生支援機構奨学金を利用している学生は11月30日までに以下のことを確認し、必要であれば修正を行ってください。

    確認事項

    学生ポータルの「リンク集」から「統一DB」を開き、以下の内容を確認の上、誤りまたは未入力があれば修正してください。

    • 郵便番号
    • 現住所
    • 電話番号
    • 郵送は「本人の」住所に行いますので、一人暮らしをしている学生については現在の住所が正しいかをよく確認してください。特に、4月から一人暮らしを始めた新入生は、実家の住所となっていないか注意してください。
    • 携帯電話番号
    • 自分の携帯電話番号の入力がされていない場合、緊急時の連絡に問題が生じます。また、本人の携帯電話番号が入力されていない場合は実家の電話番号および父母の携帯電話にかけることとなります。携帯電話を持っている場合には必ず電話番号を入力しておいてください。

    なお、奨学金関係で大学から連絡する場合、大学担当部署の電話番号は
    052-735-5076または052-735-5078です。

  3. 【奨学金】2018年度ソロプチミスト女子大学生奨学金 奨学生募集について
    以下のとおり奨学生を募集するので、希望者は各自ホームページで募集要項等の書類を受領し、大学に提出すること。
    応募資格
    • 本学に在籍する女子学生(2019年度も本学に在学予定であること)
    • 学業、人物共に優秀であること
    • 学部生の場合は、上記に加え学費の支弁が困難な経済状況であること
    • 2019年4月以降、他の給付型奨学金を受ける予定がないこと
    • 留学生の場合、私費留学生であること
    種類 給与制(返済の必要がないもの)
    ※他の給付型奨学金との併願・併給「不可」
    (日本学生支援機構等、貸与型奨学金との併給は可)
    給付額 120万円 ※一回限り
    推薦人数 1名
    申請書類 各自、以下から応募要項・申請書類をダウンロードし作成の上、学生センター6番窓口まで提出すること。
    • 申請書の写真は裏に氏名を記入し、貼り付けず、添付するのみにすること。
    • 「クラブ会長推薦書」は大学提出時には記入不要
    • 応募者多数の場合、面接・プレゼンテーション等による学内選考を行う可能性がある
    書類提出場所 学生センター6番窓口 ※土日祝日は除く 8:40~17:10
    提出期限 平成30年11月26日(月)まで
  4. 【奨学金】平成31年度JEES・ソフトバンクAI人材育成奨学金の奨学生募集について
    以下のとおり奨学生を募集するので、希望者は申請書類を各自ダウンロードし、学生センター6番窓口に提出すること。
    応募資格 以下を全て満たす者
    1. 平成31年4月時点で、博士前期課程1年次に在学する予定の者
    2. 人工知能(AI)分野(情報工学・情報科学・統計学等)の学修・研究に取り組む者
    3. 日本語で面接を受けることができる者(国籍は問わないが、留学生は私費留学生に限る)
    4. 社会人学生(休職中を含む)でない者
    5. 平成31年9月30日時点で28歳未満の者
    ※他の給付型奨学金との併給「可」
    ※その他、採用時のインターシップ応募等の条件を募集要項で確認すること
    種類 給付制(返還の必要がないもの)
    給付額 月額 :80,000円
    一時金 :40,000円(平成31年7月に支給)
    支給期間 平成31年4月~平成32年3月まで
    募集人数 5名(本学からの推薦数)
    申請書類 ※申請書類及び募集要項は以下からダウンロード
    1. 願書(指定様式1・別紙2.日本語で記載すること)及び写真
    2. 推薦書(指定様式2)
      推薦理由は指導教員に依頼し、作成依頼に当たっては「推薦所見作成依頼書」を利用すること 「学長名」及び「公印」欄には何も記入しないこと。
    3. 成績証明書(本学指定様式)
    書類提出場所 学生センター6番窓口 ※土日祝日は除く 8:40~17:10
    提出期限 平成30年12月7日(金)まで
  5. 【奨学金】山口県日本学生支援機構奨学金返還助成制度について
    標記の制度について山口県から案内がありました。
    各種自治体が卒業・修了後の域内への就職等を条件とした日本学生支援機構奨学金の返還助成制度を実施しています。
    本制度については日本学生支援機構の公式サイトの以下のページからリンクされていますので、関係する学生は以下を参照してください。
  6. 【奨学金】生涯学習開発財団2018年度博士号取得支援事業(奨学金)について
    以下のとおり奨学生募集の案内があったので、希望者は各自詳細を公式サイトにて確認し直接応募すること。
    大学への書類提出等は不要。
    対象 詳細な条件は公式サイトを確認の上財団に問い合わせること
    • 50歳以上で日本国内に在住していること
    • 博士後期課程に在籍するか、論文博士号取得を目指す者
    • 日本語の論文により国内の大学で博士号取得予定の者
    給付額 年額50万円
    申込締切 2018年12月14日(金)必着
    奨学金案内ページ
  7. 平成30年度日本学生支援機構奨学金「返還説明会」の開催について
    標記の説明会を以下のとおり開催する。貸与終了に伴い必要な手続きについて説明するので、平成31年3月に奨学金の貸与が満期を迎える学生(主に第一部4年生、第二部5年生、博士前期課程2年生、博士後期課程3年生。大学院進学予定か否か、平成31年3月に卒業・修了見込であるか否かは関係しない)は、必ず出席すること。
    日時・場所

    11月15日(木)会場:23号館 2311講義室
    14:00~15:00 対象:第一部 生命・物質、環境材料、機械、都市社会
    15:20~16:20 対象:第一部 電気電子、情報、建築・デザイン
    11月16日(金) 会場:23号館 2311講義室
    14:00~15:00 対象:博士前期課程:生命・応用化学、物理、社会
    15:20~16:20 対象:博士前期課程:電気・機械、情報

    ※第二部・博士後期課程は日時を指定せず、任意の時間に参加。11月12日(月)~11月14日(水)の間に学生センター6番窓口で必要書類を事前に受け取ること。
    ※学科・専攻の指定時間に来られない場合、11月12日(月)~11月14日(水)の間に学生センター6番窓口で必要書類を受け取った上で、他の学科・専攻の時間で出席すること(会場では指定学科・専攻の書類しか配布しない)。

    注意
    • 本人確認のため、受付で学生証の提示が必要なので、必ず持参すること。
    • やむを得ない理由があり説明会に出席できない場合は、必ず11月19日(月)~11月30日(金)の間に学生センター6番窓口に必要書類を取りに来ること。
      留学中などの場合はメールにてshogaku@adm.nitech.ac.jpまで別途連絡すること。
    • 期限までに返還に関する手続きを完了しない場合は、在学中の返還猶予や返還免除、進学後の奨学金申請を受け付けられないので注意すること。

6.名古屋工業会・学科同窓会

7.リンク

8.卒業生連携室から

  • 学科同窓会会員名簿の管理について
    卒業生連携室では、学科同窓会の協力を得て、卒業生名簿の大学管理への移行を進めています。
    移管された緑会、電影会、CE会、計測会、経友会の会員の皆様は、住所変更等の情報を卒業生連携室にお知らせください。
    なお、CE会の会員様は、CE会名簿修正フォームにて、ご自身で変更情報を入力することも可能です。
  • 大学訪問時のご案内等について
    卒業生連携室では、卒業生の皆様が同窓会でキャンパスを訪問された際に、キャンパス案内等をお引き受けしております。お気軽にお申し出ください。
  • 投稿募集について
    卒業生連携室では、皆様からの投稿をお待ちしております。近況報告等、記事の企画がございましたら、卒業生連携室へご連絡ください。また、本メルマガに関するご意見、ご感想もお待ちしております。

9.登録情報の変更・配信停止

登録情報の変更について

変更がございましたら、卒業生連携室(下記アドレス)へご連絡ください。
また、名工大メールアドレスをお持ちの方は、ご自身で登録情報を変更することもできます。

配信停止について

件名に「メールマガジン配信停止希望」と記載し、ご登録されているメールアドレスから、卒業生連携室(下記アドレス)にご連絡ください。

発行日 2018年11月15日
発行 国立大学法人 名古屋工業大学 卒業生連携室
Tel:052-735-7563
E-mail renkeiadm.nitech.ac.jp
  • メールマガジンの一部または全部を無断転載することは禁止されています。